こんにちは!
梅雨に入ったようで毎日不安定な天気ですねー。
バイク乗りにとってはつらい季節です( ;∀;)
さて、前回NS-1を手に入れたきょん少年。
危なげな運転の中、従兄と合流。
従兄の兄ちゃんは、田舎の地形を理解した上で、僕をとあるところまで連れて行きました。
どんなところかと言うと・・・?
こんな感じ♪
人通りの少ない坂道ですね!
ここで従兄の兄ちゃんが教えてくれたのは、坂道発進だったのです。
当然、クラッチ付きのバイクに乗ったこともないので、なぜこんなところに連れて来られたのかもきょん少年はわからず。
おもむろに坂道の途中でNS-1を停め、じっくりとアクセルを回して、クラッチをゆっくりと繋いでいく。
徐々に動き出すNS-1。
同じことをしてみろと指導。
マネをしてやってみる。
しかし、エンスト。
繰り返すこと数回。
だんだんぎこちなくも動きだすNS-1。
最初はガクガクしていたのも、徐々にきれいにクラッチが繋がっていくタイミングを覚えていく。
いつの間にか乗れるようになりました♪
従兄の兄ちゃんはその他、目線の方向や前ブレーキ後ろブレーキの使いわけ等、色々なことを教えてくれた。
そして、初めての公道デビュー。
田舎ながらもビュンビュン車は通っている。
めっちゃ怖い!!
うまく流れに乗れるだろうか?
他の車に邪魔だと思われないだろうか?
色々考えてしまったが、そうも言ってられないので、安全確認をしていざ!
これがバイクの楽しさを知るきっかけでした(^^)/
それからはバイトの通勤に毎日使い、たまに山道を走ったり・・・。
田舎なので、そこら中が山なんですけどね(笑)
しかし、所詮はやはり原付。
法定速度は時速30km。
バイクの形状も相成りポリスと不良に狙われる日々(笑)
それくらい人気のあるモデルでしたし、クラスを超えたハイパワーでもありました。
知識のないきょん少年はいじることもあまりせずに、ただノーマルでたまに2ストオイルを足すくらい。
メンテナンスは皆無でしたねー。
インターネットというのもあまり普及していなかったので、情報もあまりなく、今考えればNS-1にかわいそうなことをしていたな・・・と。
走る以外にも良いこともありました。
それは・・・
モテる!
田舎なので、高校にバイクで通う子も結構いたのですが、やはり基本はスクーター。
一方、諸事情により学校にあまり縁のないきょん少年は、そんなの関係なし!
バイト先に行くと、入り待ち出待ちがいることも・・・。
当時の女子高生からしたら、他の子と違って見えたのでしょうねぇ・・・。
NS-1の停め場所を知っている同じのバイト先の子が、先に帰る時にシートに手紙付きでチョコレートを置いてくれていたり、何かと青春でしたね♪
・・・ちょっと調子に乗ってしまいました。
しかし、良いことばかり続くわけもなく。
ある不幸がきょん少年を襲うのでした。
つづく。